ワインの詳細ページ
前のページにもどる
[全件]
(84件) を登録順表示
[
<<BACK
]
[
TOP
]
No.i-025
クリックするとエチケットがご覧いただけます。
ワイン名
トスティ ロゼ
ビンテージ
NV
ロゼ泡 軽口
生産者
トスティ
産地
ピエモンテ
格付け
価格
(税抜き)
2,000円
購入価格
1,350円
☆☆☆
このワインについて
セパージュ(マルヴァジーア100%)
ピエモンテの丘陵地帯に近代的な設備を擁するワイナリー、トスティの歴史は1820年までさかのぼることが出来る。
近年は輸出量拡大を図り、土地独自の味わいの表現と、最新の醸造設備による大量生産の両方を実現している。
ぶどうジュースのような果実の甘味が心地よい。
さわやかで自然な味わいは桜の下での乾杯にぴったり。
マスカットソーダのような爽快感と自然な味わい。
Kazの感想
(更新日:2006/00/00)
イタリアピエモンテ州を代表するアスティに並ぶスプマンテです。
透明度の高いサーモンピンクで、柑橘系の香りがし、ほのかな甘みが印象深い ロゼ スプマンテでした。
まさに、食前酒といった感じですね。
スッキリさわやか喉越し、柑橘系の中にほのかな甘みがあります。
アルコールが苦手な人でも楽しめるでしょう。
パーティーにGOOD!
<< 前のページにもどる
▲▲ このページのトップへ ▲▲
No.i-026
クリックするとエチケットがご覧いただけます。
ワイン名
ミケランジェロ ロッソ
ビンテージ
NV
赤 中口
生産者
フラテッリ
産地
トスカーナ
格付け
ロッソ VdT
価格
(税抜き)
980円
購入価格
505円
☆☆☆
このワインについて
セパージュ(不明)
イタリアで日常飲まれているイタリア テーブルワイン。
美しいルビー色、香り高いブーケと葡萄本来の香りを合わせ持っています。
すこし冷やして、パスタ、ピッザとお楽しみください。
Kazの感想
(更新日:2006/00/00)
セパージュ(使用葡萄品種)不明のこのワイン、怪しいと思いながらも購入しました。が・・・・
一口飲んで驚きました。
スッキリした喉越しさわやかな美味しさです。
イタリアらしいしっかりした香りがあり、GOODです。安物ワインにありがちな作られた様なぎこちない香りはしません。
ライトボディな感じで、後味が残りません。アルコールも少し低めで、毎日でも飲めるほどです。
この価格にして、この味わいは、非常にお得です。
少し冷やすほうがおいしい。(冷やしすぎに注意:味がなくなります)
料理長(Lisa)や、ドイツ課長(Tさん)も、この味わいと価格に絶賛しています。
我家では、もちろん飲みもしますが、料理用ワインにもしています。
イタリアワインの入門的なワイン。売値が約500円で、とてもリーズナブル。
とりあえず、「イタリアってどんなワイン?」と思われる方はご賞味あれ。
ご購入はこちらのお店がオススメです。
<< 前のページにもどる
▲▲ このページのトップへ ▲▲
No.i-027
クリックするとエチケットがご覧いただけます。
ワイン名
ミケランジェロ ビアンコ
ビンテージ
NV
白 中口
生産者
フラテッリ
産地
トスカーナ
格付け
ビアンコ VdT
価格
(税抜き)
980円
購入価格
505円
☆☆
このワインについて
セパージュ(不明)
イタリアで日常飲まれているイタリア テーブルワイン。
すこし冷やして、パスタ、ピッザとお楽しみください。
ラベルにやや甘口となっていますが、
ドイツワインの様な甘さではなく、ライトでフルーティな甘さです。
Kazの感想
(更新日:2006/00/00)
あまりインパクトのない味わい。
けして不味くはないが、特徴がない味わい。
赤がよく整っているワインだけに少し残念。
<< 前のページにもどる
▲▲ このページのトップへ ▲▲
No.i-028
クリックするとエチケットがご覧いただけます。
ワイン名
サンタ マッダレーナ クラシコ
ビンテージ
2004
赤 中口
生産者
サンタ マッダレーナ
産地
アルト・アディジェ
格付け
サンタ マッダレーナ DOC
価格
(税抜き)
1,650円
購入価格
1,480円
☆☆
このワインについて
セパージュ(スキアーヴァ90%、ラグレイン10%)
2005年版のアルマナッコ・デル・ベーレベーネ '05(ガンベロ・ロッソのリーズナブルラインの評価誌)でオスカー賞受賞
スキアーヴァとは、北イタリアのブドウ品種で、ドイツのトロリンガーとして知られています。
タンニンが殆ど無いので、赤ワインにしてはとても薄い色合い。まるでロゼワインのような赤ワインです
甘みの強かった2003年に比べ、2004年はドライで、よりバランスがとれています。
赤ワインですが、少し冷やして飲むほうがいい。
Kazの感想
(更新日:2006/00/00)
タンニンが非常に少ないので、あっさりした料理などに合わせるほうが良い。
スッキリした白のような赤ワインでした。
日持ちはあまりしないので、抜栓後は早めに飲むほうがよい。(遅くとも3日目までに)
<< 前のページにもどる
▲▲ このページのトップへ ▲▲
No.i-029
クリックするとエチケットがご覧いただけます。
ワイン名
ヴィッラ ヨランダ プロセッコ
ビンテージ
NV
白泡 やや辛口
生産者
サンテロ
産地
ピエモンテ
格付け
価格
(税抜き)
2,400円
購入価格
500円
☆☆☆
このワインについて
セパージュ(プロセッコ100%)
デリケートな果実味のある特徴的なアロマと、ハツラツ、イキイキとした味わいのスプマンテ。
Kazの感想
(更新日:2006/00/00)
ピエモンテのスプマンテ
アスティのような甘さではなく、スッキリした軽い感じの甘さがあります。
購入価格の500円は訳あり価格です。
<< 前のページにもどる
▲▲ このページのトップへ ▲▲
No.i-030
クリックするとエチケットがご覧いただけます。
ワイン名
バローロ
ビンテージ
1999
赤 重口
生産者
ニコレッロ
産地
ピエモンテ
格付け
バローロ DOCG
価格
(税抜き)
4,500円
購入価格
3,600円
☆☆☆☆☆
このワインについて
セパージュ(ネッビオーロ100%)
DOUJA D'OR金賞受賞ワインピエモンテ州のグレートヴィンテージ1999年のバローロです。
生産者のニコレッロは、大樽でゆっくり熟成させるという伝統的製法にこだわってつくっている生産者。
ワインは、飲み頃になるまで出荷はされず、飲み頃が過ぎたものについては、販売を行わないと強い信念を持っています。
おだやかな木苺やベリーのアロマ、繊細な酸とエレガントな味わいがとても魅力的なバローロです。
1990年に匹敵するポテンシャルをもワインに仕上がったとオーナーのカゼッタ氏も絶賛しています。
ニコレッロ社は1900年初冬に設立され、100年の歴史を持っています。
それ以前より、先祖代々このピエモンテ州、ランゲとロエロの地で農業を営んでいたオーナーのガセッタ氏は、この土地の気候、土壌、ブドウを全て熟知しています。
彼は自然にやさしい農法を心がけ、あくまでもナチュラルなワイン造りを心がけています。
この思いはワインを飲んでいただければすぐにわかります。
Kazの感想
(更新日:2006/00/00)
イタリアの高級ワインといえば、「バローロ」ですねぇ。
ヴィンテージチャート5つ星の99年物です。
ワーインカップ2006 赤カップ 優勝ワイン
香りよく、コクのある喉越し、イタリアらしくないきれいな深い赤です。
まだまだ熟成が進むポテンシャルを秘めています。
濃い目の肉料理や、味噌などに良く合う。
<< 前のページにもどる
▲▲ このページのトップへ ▲▲
No.i-031
クリックするとエチケットがご覧いただけます。
ワイン名
マッキオーレ ロッソ
ビンテージ
2000
赤 重口
生産者
レ マッキオーレ
産地
トスカーナ
格付け
トスカーナ IGT
価格
(税抜き)
4,900円
購入価格
3,200円
☆☆☆☆
このワインについて
セパージュ(サンジョヴェーゼ80%、カベルネ・フラン10%、メルロ10%)
凝縮感がすばらしく希少価値のある一品
一般的にビック・ヴィンテージとは言えない2000年ですが、マッキオーレでは収穫もよくグレート・ヴィンテージの1999年と比較しても何ら遜色はありません。
カベルネはパレオ(レ・マッキオーレのハイクラスワイン)用に熟成させておいたもので、最終の試飲でパレオのレベルに達しなかったカベルネをマッキオーレに使っています。
このマッキオ−レ・ロッソは価格の割にはかなりの品質の高いワインに仕上がっています。
深いルビーがかった深い紫色。凝縮感がすばらしく希少価値のある一品です。
ノン・フィルターで2〜3年パレオ用に使用したフレンチバリックに12〜14ヶ月熟成。ワインアヴォドケイト90点。
甘いジャムのような香りの中にスパイスやベジタブル系のニュアンス。エレガントなタンニンが味のバランスをとり、しっかりとしたボディーを作っています。余韻の長さも素晴らしい。
ワインアドヴォケイト 90点
Kazの感想
(更新日:2006/00/00)
あのスーペルトスカーナ「メッソリオ」の生産者、レ・マッキオーレの中級クラスワインです。
紫かかった濃い赤色で、香りよく、ボルゲリらしい濃い味で、すごく美味しい。
時間と共に素晴らしく開きます。
濃い目の肉料理、チーズ、サラミによく合う。
<< 前のページにもどる
▲▲ このページのトップへ ▲▲
No.i-032
クリックするとエチケットがご覧いただけます。
ワイン名
サッシカイア
ビンテージ
2002
赤 重口
生産者
テヌータ サン グイード
産地
トスカーナ
格付け
ボルゲリサッシカイア DOC
価格
(税抜き)
20,000円
購入価格
12,900円
☆☆☆☆☆
このワインについて
セパージュ(カベルネ・ソーヴィニョン85%、カベルネ・フラン15%)
カベルネソーヴィニヨン特有の濃い色調と、熟したカシスの風味、2年間フレンチオークの小樽で熟成させたスパイシーな風味が楽しめ、口中に広がる果実味は圧巻!
【サッシカイア誕生物語】
話は、このサッシカイアを世に送り出しているニコロ・インチーザ侯爵の父の競馬好きに始まります。
ニコロの父はなんとイタリアワインが嫌いで、大のボルドーワイン好きでした。
第二次世界大戦が始まり、敵国であるフランスのワインがイタリアに入ってこなくなってしまいます。
そこでニコラの父は、こうなったら自分でボルドー風のワインを造るしかないと決心し、競馬友だちであるシャトー・ラフィットのロスチャイルド男爵に相談しました。
男爵はシャトー・ラフィットのカベルネ・ソーヴィニヨンとカベルネ・フランの苗木を送ってくれました。
そして1944年、この苗木をボルゲリの東側にある高い丘の斜面に植えました。
これが、偉大なるサッシカイアの始まりなのです。
しかし、出来たワインはおいしくなかったのです。
おまけにニコラの父はボルドーワイン好きにもかかわらず、醸造法もトスカーナ風にこだわる上、ワインも地元の人に造らせていました。
やがて戦争も終わり、再びボルドーワインが楽しめるようになると、ワイン造りへの興味も遠のき、ワインは自家消費用としてのみ造られ続けました。
ところが、最初は「渋い、まずい」と不評だったワインが、だんだんと「おいしい」と言われるようになります。
そうです。長年カーヴで熟成されたワインが、まるで別物のように変貌したのです。
それに気づいたニコラの父は、再びワイン造りに情熱を傾けるようになります。
1965年、新たに低地にもぶどうを植えます。
そこは以前から地元農民が「サッシカイア」(石ころだらけの土地)と呼んでいた、大きめの小石で覆われた畑だったのです。だから、この「サッシカイア」をワインの名前としたのです。
しかし、ニコラの父はこのワインを商売にしようとは思いませんでした。
「サッシカイア」が今のような形になったのは、1968年父に代わってニコラが経営をするようになってからのことです。
そして「サッシカイア」は1968年ヴィンテージから広く世に知られるようになりました。
世に出てからの「サッシカイア」のすごさは皆さんも知るとおり、世界中から絶賛されたのです。
そして、この「サッシカイア」はイタリアワインに多大な影響を与え、伝統に固執しない最高の品質のワイン、いわゆる「スーペル・トスカーナ」(スーパー・タスカン)という新しいジャンルをも造ってしまったのです。
その功績ゆえ、1994年には異例の単独ワイナリーのアペラシオン「DOCボルゲリ-サッシカイア」が認められました。
つまり、「DOCボルゲリ-サッシカイア」という格付けされたワインは、この「テヌータ・サン・グイード」のワインにしか認められないのです。
単なる「IGTワイン(地ワイン)」が、イタリアのワイン法までをも動かそうとしている、まさに「スーパー・ワイン」といえるでしょう。
Kazの感想
(更新日:2006/00/00)
言わずと知れたスーペルトスカーナの先駆者となったワインです。
抜栓後5分ぐらいから、芳醇な香りとともに、よく開きます。
コクのあるチョコレートのような甘味がにじみ出る。
色は少し濃い目の赤。
おいしい!
味、香り、色のバランスがすばらしく整っている。
熟成させると、もっともっとおいしくなると思う。
しかし、2002年ヴィンテージの若さでも、十分なパワーを感じました。
これがグレートヴィンテージになると凄いんだろうなぁって思いました。
<< 前のページにもどる
▲▲ このページのトップへ ▲▲
No.i-033
クリックするとエチケットがご覧いただけます。
ワイン名
ウルティマ アンナータ
ビンテージ
2003
赤 重口
生産者
レ マッキオーレ
産地
トスカーナ
格付け
トスカーナ IGT
価格
(税抜き)
2,600円
購入価格
2,300円
☆☆
このワインについて
セパージュ(サンジョヴェーゼ70%、メルロー20%、カベルネ・フラン10%)
生産量:30,000本
2003年が、最後のIGTとしてリリースされる年となった、マッキオーレ。
『ウルティマ』とは、最後を意味するイタリア語です。
今まで、レ・マッキオーレの歴史と常に共にあった、マッキオーレの記念すべきヴィンテージとなった2003年は、ヴィンテージの特徴をよく反映した、肉付き良く、12ヶ月のバリック熟成により、ふくらみと優美さを更に広げつつ、ミネラル感を保った味わい。
■ドゥエミラヴィーニ2006で4グラッポリ
■ガンベロロッソ2006で2グラス
■ヴェロネッリ2006で2ステッレ
Kazの感想
(更新日:2006/00/00)
色は、紫がかった濃い赤で、非常に美しい。
抜栓直後の香りはきついが、徐々に本来の品格が現れる感じがする。
まだまだ若い感じがし、もう少し寝かせると、ウルティマの名にふさわしいワインとなると思う。
素直に美味しいワイン。
<< 前のページにもどる
▲▲ このページのトップへ ▲▲
No.i-034
クリックするとエチケットがご覧いただけます。
ワイン名
マッキオーレ ボルゲリ ロッソ
ビンテージ
2004
赤 重口
生産者
レ マッキオーレ
産地
トスカーナ
格付け
ボルゲリロッソ DOC
価格
(税抜き)
2,600円
購入価格
2,300円
☆☆☆
このワインについて
セパージュ(メルロー40%、カベルネ・フラン30%、サンジョヴェーゼ30%)
生産量:37,000本
今までIGTだった、マッキオーレが、2004年からメルローの比率が増え、DOCとしてリリースされるようになりました。
ベリー系の果実味満載。甘く、スパイシー。
メルローとサンジョベーゼのまろやかさとふくらみが感じられ、シッカリした凝縮感に、ソコソコの厚みも楽しめます。
パワフルでやや収れん性のあるタンニン。余韻も長く、お得な飲み応えがあるワインです
マッキオーレセカンドライン 新ボルゲリ D.O.C。
Kazの感想
(更新日:2006/00/00)
マッキオーレの新銘柄、マッキオーレロッソがDOCになって新登場です。
新銘柄になり、サンジョベーゼの比率が下がり、メルローが増えました。
ボルゲリ地方独特な香りと味わいです。
時間とともに、すばらしく開き、コクのあるトスカーナらしいワインになります。
このワインは、単独で飲むより、やはり濃い味の料理に合わせたほうが、おいしく飲めます。
チーズ、濃い味の肉料理、チーズリゾットに良く合います。
ボルゲリのワインを試したいなら、このワインがお手ごろです。
<< 前のページにもどる
▲▲ このページのトップへ ▲▲
No.i-035
クリックするとエチケットがご覧いただけます。
ワイン名
レ ヴォルテ
ビンテージ
2003
赤 中口
生産者
オルネライア
産地
トスカーナ
格付け
トスカーナ IGT
価格
(税抜き)
2,800円
購入価格
2,180円
未飲
このワインについて
セパージュ(サンジョヴェーゼ50%、メルロ35%、カベルネ・ソーヴィニョン15%)
自社の畑からできたカベルネ・ソーヴィニヨンにサンジョベーゼをブレンドし造られた、オルネライアの弟的存在の赤ワインです。
カベルネ・ソーヴィニヨンとメルローをブレンドした熟成タイプのオルネライアやセカンドワインであるレ・セッレ・ヌォーヴェに対してこのワインは、早い段階から楽しめるタイプです。
決して軽やかなワインではなく適度なコクと味わいがあります。
・ドゥエミラヴィーニ2006で3グラッポリ
・ヴェロネッリ2006で86点獲得の2ステッレ
・ガンベロロッソ2006で1ビッキエレ
Kazの感想
(更新日:2006/00/00)
<< 前のページにもどる
▲▲ このページのトップへ ▲▲
No.i-036
クリックするとエチケットがご覧いただけます。
ワイン名
シャルドネ
ビンテージ
2004
白 やや辛口
生産者
コルトレンツィオ
産地
アルト・アディジェ
格付け
アルト・アディジェ DOC
価格
(税抜き)
2,100円
購入価格
1,800円
☆☆☆
このワインについて
セパージュ(シャルドネ100%)
ステンレスタンクのみで醸造されたシャルドネは、ブドウ果実の持つ本来の素晴らしさがよくわかります。
デリケートで上品な香りには南国フルーツの持つ独特の甘さが感じられます。バランス感の素晴らしい1本。
Kazの感想
(更新日:2006/00/00)
さすが、コルテレンツィオ!
キリリとりた、非常に美味しい白です。
よ〜く冷やした方が、フレッシュさが増します。
鶏肉料理、あっさりしたパスタなどによく合います。
<< 前のページにもどる
▲▲ このページのトップへ ▲▲
No.i-037
クリックするとエチケットがご覧いただけます。
ワイン名
ピノ ビアンコ
ビンテージ
2004
白 辛口
生産者
コルトレンツィオ
産地
アルト・アディジェ
格付け
アルト・アディジェ DOC
価格
(税抜き)
2,100円
購入価格
1,800円
☆☆☆
このワインについて
セパージュ(ピノビアンコ100%)
薄い緑がかった色合い、清潔感のあるとりわけリンゴやなしなどの果実がしっかりと感じられる香り。
程よい酸味、味の要素をしっかりと感じるバランスの取れた1本。
Kazの感想
(更新日:2006/00/00)
すごくフルーティーでフレッシュ感にあふれるワイン。
よ〜く冷やして飲むと一層美味しくなります。
魚介類はもちろん焼肉などによく合います。
この価格は大変お買い得と思います。
<< 前のページにもどる
▲▲ このページのトップへ ▲▲
No.i-038
クリックするとエチケットがご覧いただけます。
ワイン名
バローロ リゼルバ
ビンテージ
1985
赤 重口
生産者
ニコレッロ
産地
ピエモンテ
格付け
バローロ DOCG
価格
(税抜き)
10,000円
購入価格
7,000円
未飲
このワインについて
セパージュ(ネッビオーロ100%)
1985年は5つ星の最良年、艶のある夕焼け色、熟した柔らかなタンニンが豊かな広がりをみせます。
今、まさに飲み頃を迎えているバローロです。
伸びやかに熟成しており、じんわりと残る余韻が心地よいワインです。
ニコレッロ社は1900年初冬に設立され、100年の歴史を持っています。
それ以前より、先祖代々このピエモンテ州、ランゲとロエロの地で農業を営んでいたオーナーのガセッタ氏は、この土地の気候、土壌、ブドウを全て熟知しています。
彼は自然にやさしい農法を心がけ、あくまでもナチュラルなワイン造りを心がけています。
この思いはワインを飲んでいただければすぐにわかります。
Kazの感想
(更新日:2006/00/00)
<< 前のページにもどる
▲▲ このページのトップへ ▲▲
No.i-039
クリックするとエチケットがご覧いただけます。
ワイン名
プロセッコ
ビンテージ
NV
白泡 辛口
生産者
サンテロ
産地
ピエモンテ
格付け
価格
(税抜き)
1,450円
購入価格
500円
未飲
このワインについて
セパージュ(プロセッコ100%)
穏やかで快い果実風味のある特徴的な香り。繊細で溌剌とした泡立ち。
ほどよいほろ苦さが食事と良くあいます。
Kazの感想
(更新日:2006/00/00)
購入価格の500円は訳あり価格です。
<< 前のページにもどる
▲▲ このページのトップへ ▲▲
No.i-040
クリックするとエチケットがご覧いただけます。
ワイン名
ヴィッラ ヨランダ モスカート ダスティ
ビンテージ
2005
白泡 やや甘口
生産者
サンテロ
産地
ピエモンテ
格付け
モスカート ダスティ DOCG
価格
(税抜き)
1,300円
購入価格
500円
未飲
このワインについて
セパージュ(モスカート・ビアンコ100%)
北イタリアの爽やかな口当たりが魅力的な微発泡性の甘口ワイン。
アルコール度数5.5%。マスカット種特有のフルーティな風味が口一杯に広がります。
Kazの感想
(更新日:2006/00/00)
購入価格の500円は訳あり価格です。
<< 前のページにもどる
▲▲ このページのトップへ ▲▲
No.i-041
クリックするとエチケットがご覧いただけます。
ワイン名
パレオ ロッソ
ビンテージ
2000
赤 重口
生産者
レ マッキオーレ
産地
トスカーナ
格付け
ボルゲリ ロッソ DOC
価格
(税抜き)
9,300円
購入価格
7,000円
未飲
このワインについて
セパージュ(カベルネ・ソービニヨン70%、カベルネ・フラン30%)
「2000年の夏はとても暑かったから、葡萄畑に必要以上に
気を遣いました。葉をうまく残して、葡萄の実が葉に
隠れるように剪定をしました。大変な年だった。
でも、最新の注意を払ったので過熟していない、十分な甘みと
深みのある良い葡萄を収穫できた。」故、カンポルミ氏も
言われているように、2000年ヴィンテージには溢れんばかりの
果実のパワーがあります。
カベルネ・ソーヴィニョンとカベルネ・フランのブレンドとしては最後のヴィンテージとなったパレオ・ロッソ2000
■ドゥエミラヴィーニ2004でチンクエグラッポリ
■ヴェロネッリ2004でスーパートレステッレ
■ガンベロロッソ2004で最終選考に残る2ビッキエリ
「シュヴァル・ブランのような複雑さがある」とR.パーカーに評価されたパレオ・ロッソ。
18ヶ月間バリックで熟成して造られます。
濃く深いルビー色、複雑で豊かな香り。コクのある、やわらかい味わい。甘さも感じるビロードのようなタンニンが素晴らしく、そのまま長い余韻へとつながります。
Kazの感想
(更新日:2007/02/17)
<< 前のページにもどる
▲▲ このページのトップへ ▲▲
No.i-042
クリックするとエチケットがご覧いただけます。
ワイン名
グリエス ゲヴェルツトラミネール
ビンテージ
2005
白 辛口
生産者
サンタ マッダレーナ
産地
アルト・アディジェ
格付け
アルト アディジェ DOC
価格
(税抜き)
2,400円
購入価格
1,980円
☆☆☆
このワインについて
セパージュ(ゲヴェルツトラミネール100%)
柑橘類や南国果実を集めたような“芳香”が一番の魅力!
強めに冷やしてもこの香りが失われることはありません。
その甘さを伴う香りと違い、味わいは全くのドライ!
キリリとして歯切れの良い風味がお楽しみいただけます。
「ゲヴュルツトラミネール種」のワインはフランスやドイツetc.でも栽培されていますが、軽やかさと爽やかさならこのワインが1番!
Kazの感想
(更新日:2007/03/12)
フルーティーな香りが豊か。
アルザスやドイツのゲヴェルツと比べ、甘味が抑え気味です。
ゲヴェルツ独特の香りや味わいが、バランスよく表現できている。
素直に美味しい。
イタリアのゲヴェルツも美味しいと感じたワイン。
しゃぶしゃぶなど、和食に良く合う。
<< 前のページにもどる
▲▲ このページのトップへ ▲▲
No.i-043
クリックするとエチケットがご覧いただけます。
ワイン名
アルトロヴィーノ
ビンテージ
2003
赤 重口
生産者
ドゥエ・マーニ
産地
トスカーナ
格付け
トスカーナ IGT
価格
(税抜き)
4,600円
購入価格
3,880円
未飲
このワインについて
セパージュ(カベルネ・フラン50%、メルロ50%)
天才醸造家「ルカ・ダットーマ」が造るワイン!
年間生産量 6,000本
2003年の猛暑の影響を受けない非常に繊細なフルーツのアロマ。エレガンスのある香り。味わいはドライな方向にあり、ビター感が殆どなく、上品なタンニン。
余韻には塩分が感じられミネラル感が高く、ピサ地域のワインの特徴が出ている。樹齢が上がる今後がかなり期待される。
Kazの感想
(更新日:2007/02/17)
「カンティコ」「コルベッツオーロ」「ポッジョピアーノ」などの醸造を担当したルカ・ダットーマ氏が自分の畑で造ったワイン!
非常に楽しみです♪
<< 前のページにもどる
▲▲ このページのトップへ ▲▲
No.i-044
クリックするとエチケットがご覧いただけます。
ワイン名
トリンピリン
ビンテージ
2004
赤 重口
生産者
セルヴァ グロッサ
産地
マルケ
格付け
IGT
価格
(税抜き)
4,700円
購入価格
3,980円
未飲
このワインについて
セパージュ(サンジョヴェーゼ90%、カベルネ・ソーヴィニオン10%)
年間生産量1500本
果実の凝縮した香り、パッションフルーツ、特にマンゴーの香りを感じる事が出来ます。
ボディは柔らかく、しっかりした酸味が全体を引き締め、熟成にともないゆっくりとより上品なしあがりとなることが期待できます。
果実の凝縮した香り、まだ若いヴィンテージらしく、最初のひと口目にはインパクトの強さを感じますが、ボディそのものは柔らかく、しっかりとしたコクがあります。
今後も熟成が期待できるワインで、1年、2年、3年、、、と熟成するにしたがって、ゆっくりと、更に上品な仕上がりになること間違いなしの1本です。
3〜5時間位前に開栓がオススメ
Kazの感想
(更新日:2007/02/17)
料理長がこのエチケットに一目惚れしたワイン!
「3〜5時間位前に開栓がオススメ」ということは、かなりのコクが期待できそう!
<< 前のページにもどる
▲▲ このページのトップへ ▲▲
No.i-045
クリックするとエチケットがご覧いただけます。
ワイン名
ソアヴェ クラシコ
ビンテージ
2005
白 辛口
生産者
ピエロパン
産地
ヴェネト
格付け
ソアーヴェ クラシコ DOC
価格
(税抜き)
2,300円
購入価格
1,780円
未飲
このワインについて
セパージュ(ガルガーネガ90%、トレッビアーノ・ディ・ソアーヴェ10%)
ガンベロロッソ2007で最高賞トレビッキエリの最終選考まで残る2グラス獲得!
さらに、お買い得の証*アスタリスクマークも獲得している、ガンベロロッソお墨付きのハイコストパフォーマンス白ワイン!
■ドゥエミラヴィーニ2007で4グラッポリ
■エスプレッソ2007でコストパフォーマンスを高く評価。3ボッティーリエを獲得!
■ヴェロネッリ2007で87点獲得の2ステッレ
この値段で、おだやかな酸と上質なコクが楽しめる、恐るべし上級ソアヴェです!
Kazの感想
(更新日:2007/02/17)
<< 前のページにもどる
▲▲ このページのトップへ ▲▲
No.i-046
クリックするとエチケットがご覧いただけます。
ワイン名
レ ヴォルテ
ビンテージ
2004
赤 中口
生産者
オルネライ
産地
トスカーナ
格付け
トスカーナ IGT
価格
(税抜き)
2,800円
購入価格
2,180円
未飲
このワインについて
セパージュ(サンジョヴェーゼ30%、カベルネ・ソーヴィニヨン60%、メルロー10%)
2004年の『レ・ヴォルテ』は、オルネライア、マッセートで使用した255リットルのオーク樽を使い、サンジョヴェーゼ30%、カベルネ・ソーヴィニヨン60%、メルロー10%のブレンド。カシス、ブルーベリーのジャム、オーク樽、ブラックペッパーなどのアロマを放つ、たっぷりの果実味の密度の濃い、ワイン!!!
マレンマ地方の最も良いテロワールを選び抜き、サンジョヴェーゼが 豊かな温かみのある地中海を表わし、カベルネ、メルロが上品さと複雑味を表わしています。
■ドゥエミラヴィーニ2007で3グラッポリ
コメント:スミレやベリー系の香り、味わいは優しく程よいボディー。
■ヴェロネッリ2006で88点獲得の2ステッレ
■ルカマローニ2007で83ポイント
Kazの感想
(更新日:2007/02/24)
<< 前のページにもどる
▲▲ このページのトップへ ▲▲
No.i-047
クリックするとエチケットがご覧いただけます。
ワイン名
ブラッシュ
ビンテージ
NV
ロゼ 辛口
生産者
サルトーリ
産地
ヴェネト
格付け
IGT
価格
(税抜き)
1,150円
購入価格
920円
☆☆☆☆
このワインについて
セパージュ(ピノ・グリージョ100%)
「ピノ・ネロ=ピノ・ノワール」の突然変異によって生まれたのが『ピノ・グリージョ(灰色)』この葡萄なんです。
ピノ・グリージョ種は、紫に灰色を帯びた果皮を持つ葡萄で、この「皮の色」こそ、このワインの「淡〜いピンク色」の素になのです。
アンドレア・サルトーリ氏は、この葡萄の色素に注目し、ソフトプレスした葡萄を2日間、果皮と共に醸されることにより果皮の色素が抽出され、薄っすら黄金色を帯びた柔らかいピンク色のワインを造りあげたのです。
ワインには「ブラッシュ」、「ロゼワインと白ワインの中間」というネーミングがつけられました。
ワインは、ピノ・グリージョ種が持つ華やかなシトラスやイチゴ、バラを思わせる香りがあり、味わいには果皮がもたらすミネラル感がこのワインに複雑味をもたらせます。
お料理との相性も抜群!キリッと冷やして前菜からメインまで。
Kazの感想
(更新日:2007/08/13)
「ピノ・グリージョ」といえば、白ワインですよねぇ。
お店でこのワインを見たとき、「ピノグリ?エッ!?ロゼ? 買わなければ・・」と思いました。
香り味ともにGoodです。
しっかりピノ・グリージョが表現できています。
本来(白ワイン)のピノ・グリージョと同様に、飲みやすく、すっきりしています。
なかなかいけますこのワイン。しかも安い(1,000円以下)!
夏のディリーにしたいワインです。
オススメワインです。
この味わいにしてこの価格! お得です。
合わせれる料理の幅が広いですね。和食・中華・ピザ・パスタ・・・なんにでも合います。
<< 前のページにもどる
▲▲ このページのトップへ ▲▲
No.i-048
クリックするとエチケットがご覧いただけます。
ワイン名
ラフォア ソーヴィニヨン
ビンテージ
2004
白 やや辛口
生産者
コルトレンツィオ
産地
アルトアディジェ
格付け
アルトアディジェ DOC
価格
(税抜き)
5,400円
購入価格
4,650円
☆☆
このワインについて
セパージュ(ソーヴィニヨンブラン)
はちみつ、パイン、グレープフルーツのような香り、それでいて、芳醇すぎない、さわやかな味わい。
■エスプレッソ2006で4ボッティーリエ獲得
■ルカマローニ2006で最優秀ワイン選出88ポイント獲得
■ヴェロネッリ2006で2ステッレ89点獲得
Kazの感想
(更新日:2007/07/28)
ワーインカップ2006「白カップ」第4位のワイン。
樽香がきつい。味にはコクがありスッキリという感じではない。
料理に合わせた方が、美味しく飲めるワインで、単体で飲むには、チョット重い感じがした。
<< 前のページにもどる
▲▲ このページのトップへ ▲▲
No.o-004
クリックするとエチケットがご覧いただけます。
ワイン名
ズースレゼルベ ナイアガラ
ビンテージ
NV
白 中口
生産者
小布施ワイナリー
産地
長野県
格付け
価格
(税抜き)
円
購入価格
円
☆
このワインについて
セパージュ(国産ナイアガラ種100%)
長野県の小布施ワイナリーのワイン
Kazの感想
(更新日:2006/00/00)
日本の白ワインです。
フルーティーですこーし甘いです。
飲みやすく、魚介類や串かつによく合います。
ドイツ課長が購入しました。
さすが!白の目利きがいいですね。
<< 前のページにもどる
▲▲ このページのトップへ ▲▲
No.o-007
クリックするとエチケットがご覧いただけます。
ワイン名
リサ オリジナル 梅酒
ビンテージ
2006
赤 甘口
生産者
ホンダワイナリー
産地
東大阪
格付け
VdT
価格
(税抜き)
円
購入価格
円
☆☆☆☆☆
このワインについて
セパージュ(南高梅、ミケランジェロ)
KazVino料理長オリジナル。
梅酒をワインで作って見ました。
ベースとしたワインは、イタリアのテーブルワイン「ミケランジェロ」です。
梅は、和歌山産の「南高梅」!
Kazの感想
(更新日:2007/02/17)
料理長オリジナル梅酒!
南高梅をミケランジェロで漬け込んだ、とっても不思議な感じがする梅酒(ワイン?)です。
味は梅酒の感じが勝ってはいるが、どことなく葡萄も感じ取ることが出来る。
色は、きれいな濃いチェリーピンクで、ワインという感じがする。
ソーダで割るも良し、そのままロックでも良し、大変美味しいワイン(梅酒?)でした。
もちろん市販はされていません。
<< 前のページにもどる
▲▲ このページのトップへ ▲▲
No.s-001
クリックするとエチケットがご覧いただけます。
ワイン名
ミローネ
ビンテージ
NV
赤 軽口
生産者
アルティーガ フステル
産地
格付け
VdM
価格
(税抜き)
980円
購入価格
598円
☆☆
このワインについて
セパージュ(ガルナッチャ種(グルナッシュ))
ほのかに甘味を感じさせる優しい口当たりとイチゴを連想させる赤果実の果実味が心地よい赤ワイン。
ラベルの絵は11世紀の貴族ミローネ氏のサインをモチーフにしたものです。
少し冷やして飲むほうがいい、夏向けの赤ワイン。
Kazの感想
(更新日:2006/00/00)
常温で飲むと少し酸味が前に出る。
やや冷やしたほうが美味しく飲めそう。
香り、味ともスッキリしていて、全体的に まぁまぁ って感じのワインです。
しかし、2日目、まったく味・香りが変化してしまいます。
このワインは、抜栓したらすぐに飲むほうがいいワインです。
<< 前のページにもどる
▲▲ このページのトップへ ▲▲
No.s-002
クリックするとエチケットがご覧いただけます。
ワイン名
モンサラ カバ・セミセッコ
ビンテージ
NV
白泡 中口
生産者
バルディネット
産地
格付け
カバ DO
価格
(税抜き)
1,350円
購入価格
500円
☆☆☆
このワインについて
セパージュ(マカベウ、シャレロ、パレリャーダ)
瓶内2次発酵というシャンパーニュと同じ伝統的な製法でつくられたスペイン産の高品質スパークリングワイン。
ほんのり甘い桃やハチミツの香りが繊細な泡と共に立ち昇ります。
程よい甘味で柔らかな口当たりが魅力的です。
Kazの感想
(更新日:2007/07/28)
スペインのスパークリングワインです。
泡がきめ細かく、スッキリ爽やかです。
たいへん美味しかった。
購入価格の500円は訳あり価格です。
<< 前のページにもどる
▲▲ このページのトップへ ▲▲
No.s-003
クリックするとエチケットがご覧いただけます。
ワイン名
サンティアゴ ルイス
ビンテージ
2003
白 中口
生産者
サンティアゴ ルイス
産地
リアス バイシャス
格付け
リアス バイシャス DO
価格
(税抜き)
3,900円
購入価格
2,650円
☆☆☆☆☆
このワインについて
セパージュ(アルバリーニョ、ルーレイロ、トレィクサドゥーラ)
黄金色のニュアンスをもつイエローのローブは、透明感ときらめきに溢れ、繊細な果実と花を思わせる香りを湛えています。
ラベルは一度見たら忘れられない可愛いデザイン。
当主の娘の結婚式招待状に手描きされた地図がもととなっています。
スペイン王室はもとより、ガリシア州首相の晩餐会指定ワインにもなっています。
6〜9℃に冷やし、海の幸のお料理にあわせてお楽しみください。
Kazの感想
(更新日:2007/07/28)
ワーインカップ2006 「白カップ」 優勝ワイン
バランスが取れていて、安心して飲める。
香りよく、フレッシュな味わいがある。
「スペインの白って美味しい」って思ったワインです。
<< 前のページにもどる
▲▲ このページのトップへ ▲▲
No.o-003
クリックするとエチケットがご覧いただけます。
ワイン名
ニュートン
ビンテージ
2003
白 辛口
生産者
ニュートン ヴィンヤード
産地
カリフォルニア ナパ
格付け
価格
(税抜き)
4,500円
購入価格
4,500円
☆☆☆☆
このワインについて
セパージュ( )
果実エキスの高い密度に満ちたたっぷりのアロマには圧倒…。
黄金色を放ちながら波打つ液面は、トロみや粘性を飲まずして連想させるゴージャスな輝きがあり、もううっとり。
口に含めばあたかも葡萄の実をかむような凝縮感。
ネクターにも似たその強い濃度あるアタックに打ちのめされます。これが3大シャルドネの一角の凄さ。
高級なパッションフルーツの生っぽさや取れたての鮮度、多彩でしっとりとした熟成感を同時に感じさせ、ハニーやメイプルシロップの甘みを一瞬だけ感じますが、柔らかく豊かな酸味がリッチな果実味に爽やかさを与えています。
品のあるほどよい樽香を感じさせつつ、アフターにはエレガントさやノーブルさの用意もあり、雄大で… 深く… 上品… そんな余韻がいつまでもいつまでも消えずに続きます。
グラスが空に近づくにつれ、これほど名残惜しいと感じさせるのは、まさに究極のカルトならでは。
Kazの感想
(更新日:2006/00/00)
樽の香りが心地よく、赤を思わせるほどです。
大変力強い白でした。
<< 前のページにもどる
▲▲ このページのトップへ ▲▲
No.g-015
クリックするとエチケットがご覧いただけます。
ワイン名
ピースポーター ミヒェルスベルク シュペトレーゼ
ビンテージ
2003
白 やや甘口
生産者
ゲブリューダー シュテッフェン
産地
モーゼル ザール ルヴァー
格付け
シュペートレーゼ QmP
価格
(税抜き)
1,143円
購入価格
500円
☆☆☆
このワインについて
セパージュ(リースリング)
ピースポート村を代表する畑「ミヒェルスベルク」の遅摘みワイン。
すっきしとした甘味とフレッシュでフルーティな風味が特徴の大変飲みやすいやや甘口の白ワインです。
Kazの感想
(更新日:2007/10/13)
ドイツらしく、美味しいスッキリした甘さの白です。
和食にも良く合います。
購入価格の500円は訳有り価格です。
<< 前のページにもどる
▲▲ このページのトップへ ▲▲
No.g-016
クリックするとエチケットがご覧いただけます。
ワイン名
ドルフェンダー
ビンテージ
2005
赤 甘口
生産者
ザンクト ミヒャエル ヴァインケラ ライ
産地
ナーエ
格付け
QbA
価格
(税抜き)
1,143円
購入価格
500円
未飲
このワインについて
セパージュ(ドルフェンダー)
ドイツの赤ワイン用品種として大人気のドルンフェンダー種でつくられた、濃いめのルビーカラー、豊かな果実味!
ベリー系のアロマ、柔らかなタンニンで赤ワインが苦手な方にもおすすめできる甘口の赤ワインです。
Kazの感想
(更新日:2007/10/13)
購入価格の500円は訳有り価格です。
<< 前のページにもどる
▲▲ このページのトップへ ▲▲
No.i-049
クリックするとエチケットがご覧いただけます。
ワイン名
ノヴェッロ
ビンテージ
2007
赤 中口
生産者
コンティ ゼッカ
産地
プーリア
格付け
ノヴェッロ サレント IGT
価格
(税抜き)
2,100円
購入価格
1,600円
未飲
このワインについて
セパージュ(ネグロアマーロ主体 マルヴァージア・ネーラ)
南イタリア・プーリア州を本拠地に500年以上
前からワイン造りを行っている名門。
完熟した濃厚な葡萄の力を感じる豊かな香り。
ドライプラム、アメリカンチェリーなどなど♪
旨味のあるジューシーで柔らかな口当たり!!
新酒ならではのフレッシュ感溢れる味わい。
肉料理全般、濃厚なチーズまでお任せ
Kazの感想
(更新日:2007/11/17)
<< 前のページにもどる
▲▲ このページのトップへ ▲▲
No.i-050
クリックするとエチケットがご覧いただけます。
ワイン名
キャンティ ルフィーナ リゼルバ
ビンテージ
1997
赤 重口
生産者
グラーティ
産地
トスカーナ
格付け
キャンティ ルフィーナ DOCG
価格
(税抜き)
1,700円
購入価格
700円
未飲
このワインについて
セパージュ( )
オ−クの大樽で60か月熟成のものを主体に、コンクリート・タンク熟成のものをブレンド。
洗練された豊かなコクと、まろやかでこなれた味わいが魅力です。
Kazの感想
(更新日:2007/11/17)
購入価格の700円は訳有り価格です。
<< 前のページにもどる
▲▲ このページのトップへ ▲▲
(2/2)
Produced by
. 2006
Database Factory Ver 3.4